長野市若穂保科、清水寺(せいすいじ)観音堂の参道を平成24年11月18日(日曜日)正午頃撮影しました。 ぼたん寺として有名ですが、紅葉もすばらしい。「清水寺もみじまつり」が行われていました。 観音堂に続く参道は、赤・黄・橙などに色付いたもみじのトンネル。 イロハモミジ・ミネカエデ・ヤマモミジなどのカエデ科の木々が百本以上あるそうです。 長い石段を登って行き、千手観音が安置されている立派な観音堂で、参拝しました。
( FINEPIX F100fd)



平成25年11月17日(日曜日)午前11時頃、清水寺境内鐘楼付近から本堂方面を望む。平成24年の紅葉はすばらしかったのですが、霜の影響でしょうか25年は枯れた葉が多く残念でした。しかし、きれいに色づいた木もありました。快晴でお出かけ日和。もちつき大会などのイベントが盛り沢山で楽しませていただきました。

逆光で輝くモミジは最高ですね。趣のある風情は京都の紅葉にひけをとりません。時間に余裕ができたら京都の紅葉もたくさん見学したいと思います。平成25年11月17日(日曜日)午前11時半頃。
( FINEPIX F100fd)

11月中旬から下旬にかけて見頃です。時間をつくり見に行きましょう。

大きな地図で見る

白馬村、大出の吊り橋    東京都東京駅・神奈川県横浜