平成27年(2015年)10月12日(月曜日 体育の日)須坂市の米子大瀑布。午前9時半頃。紅葉が見頃で天気も良く最高のトレッキング。左が権現滝で落差75メートル・右が不動滝で落差85メートル。2つの滝は米子大瀑布とよばれ、日本の滝百選に選ばれています。根子岳と四阿山(あずまやさん)が源流となり、流れ落ちています。米子鉱山跡地のドウダンツツジが、きれいに紅葉していたのでアクセントで前景に。北向きの滝なので、逆光になり暗く残念です。紅葉と滝が両立するように努力しましたが、紅葉の素晴らしさで滝が脇役になってしまいました。滝をうまく表現するには、光が柔らかい曇天がよいでしょう。駐車場から約30分ほど歩きます。ベストビューポイントは標高1430メートル付近。平成28年10月3日には「米子瀑布群」が、国の名勝に指定されました。同年のNHK大河ドラマ「真田丸」のオープニング映像にも登場していたことから、観光客が増えています。 |
須坂市街地の方角には、飯綱山・黒姫山等が見えます。午前9時35分頃。遊歩道(登山道)を一周すると約2時間かかり、3キロメートル弱になるそうです。急な起伏のある遊歩道なので、そこそこの体力がなければ無理です。熊よけの鈴は必需品。紅葉シーズンの土日祝日は、シャトルバスで米子大瀑布駐車場へ。マイカー規制になります。 |